
Benjamin Britten
|
Benjamin Britten - Conductor
London Symphony Orchestra - 1
English Chamber Orchestra - 2,3
|
|
パーセルの主題
最初主題がオーケストラ全体、木管楽器群、金
管楽器群、弦楽器群、打楽器群と演奏され、最
後に全体で演奏されます。その後個々の楽器毎
に変奏曲が演奏されフーガになり、最後に主題
が全体で演奏され終了します。
|

Dvořák New World
|
Josef Krips - Conductor
Zurich Tonhalle Orchestra
|
|
第1楽章中間のホルンの響き
第1楽章のホルンの響きが素敵です。第2楽章
はイングリッシュホルンが奏でる〝旅路〟とい
う題で親みのあるメロディーがゆっくりと流れ
ます。スケルツォはメヌエットに変わって第3
楽章にとりいれられ、特定な形式やテンポにと
らわれない楽曲のようです。全体を締め括る第
4楽章は堂々としたメロディーが流れます。
|

Josef Krips Walts
|
Josef Krips - Conductor
The Vienna Festival Orchestra
|
|
美しく青きドナウ
|

ANSERMET CONCERT
|
Ernest Ansermet - Conductor
L'Orchestre de la Suisse Romande
|
|
繰り返されるボレロのメロディー
ボレロは同じメロディーが同じリズムで最後ま
で繰り返されます。小太鼓がリズムを奏でフル
ートから始まり、楽器が増えてゆきオーケスト
ラ全体で壮大に締めくくります。デュカスの
〝魔法使いの弟子〟はデズニーのファンタジー
で流れ、未熟な弟子が箒に水汲みをさせ水を溢
れさせてしまう情景を音楽で表しています。
|

Beethoven Symphonies
|
Hans Schmidt-Isserstedt
- Conductor
Vienna Philharmonic Orchestra
|
|
Beethoven No5 最後の部分
ベートーベンの〝運命〟は第1楽章の冒頭が有
名ですが、第4楽章も聴きごたえがあります。
第3・4楽章は連続して演奏されます。
Beethoven No8 最初の部分
|

Tchaikovsky Mendelssohn Violin Concerto
|
Yoshio Unno - Violin
Hans Schmidt-Isserstedt
- Conductor
Ndr Symphony Orchestra, Hamburg
|
|
チャイコフスキー 最後の部分
第2・第3楽章は連続して演奏されます。
メンデルスゾーン 冒頭の部分
全曲を通して連続して演奏されます。
|

Mozart Karl Böhm
|
Karl Böhm - Conductor
Berliner Philharmonic Orchestra
|
|
Symphony No.40 第1楽章冒頭の部分
40番の交響曲は第1楽章の冒頭部分が有名です。
Symphony No.41 第4楽章終末の部分
41番の交響曲第4楽章の終末は雄大な曲想です。
|

Mozart "Haffner" Josef Suk
|
Josef Suk - Violin
Prague Chamber Orchestra
|
|
第1楽章冒頭部分
第3楽章バイオリン活躍部分
第2・3・4楽章はバイオリンが活躍し、協奏曲
に近い。
|

Tchaikovsky Marriner
|
Neville Marriner - Conductor
The Academy
of St.Martin-in-the -Fields
|
|
Tchaikovsky Serenade Walzer 冒頭
優雅なワルツのメロディーが素敵
Tchaikovsky Souvenir de Florence 終末部分
原曲は弦楽六重奏、弦楽合奏編曲版
|

Haydn Karajan
|
Herbert von Karajan - Conductor
The Berlin Philharmonic
|
|
No.83 第1楽章 めんどりのテーマ
第1楽章の第2主題がめんどりを思わせる
No.101 第2楽章冒頭 時計のリズム
第2楽章のリズムが時計のよう
|

オペラ夕鶴
|
|
|
|